診療時間 月~日・祝9:00~13:30 / 15:00~20:00
「歯医者って、どうして何度も通わないといけないの?」
「1回で治してくれたら楽なのに…」
先日、スタッフが患者さんから言われたそうです。
そうですよね。確かに、忙しい毎日の中で何度も通院するのは負担に感じるものです。
しかし、歯科治療が1回で終わらないのには、きちんとした理由があるのです。
このブログでは、我々歯科医師の視点から「なぜ歯医者は1回で終わらないのか?」
をわかりやすく解説し、通院の重要性についてご紹介していきます。

目次
歯科治療は、虫歯や歯周病などの病気を治すだけでなく、口腔内の健康を長期的に維持するための医療です。
見た目の改善(審美歯科)や噛み合わせの調整(矯正歯科)なども含め、非常に多岐にわたります。
治療の目的は「痛みを取ること」だけではなく、「再発を防ぐこと」「機能を回復すること」「見た目を整えること」など、複数の要素が絡み合っています。
主な理由5つです。
① 病気の進行度によって治療が複雑になる
虫歯が初期段階であれば、1回の治療で済むこともあります。
しかし、神経まで達している場合は「根管治療(歯の根の治療)」が必要となり、
数回に分けて治療を行う必要があります。
また、歯周病も進行度によっては複数回のクリーニングや外科的処置が必要です。
② 治療の工程が複数ある
例えば、被せ物(クラウン)を作る場合、以下のような工程が必要です:
歯の形を整えるー型取りをするー仮歯を入れるー技工所でクラウンを製作ー完成後に装着
このように、1回では完結できない工程が多く存在します。
③ 治療後の経過観察が必要
治療が終わった後も、歯や歯茎の状態が安定しているかを確認する必要があります。
特に根管治療後は、炎症が再発していないかを定期的にチェックしたりします。
④ 口腔内全体のバランスを考える必要がある
1本の歯だけを治しても、噛み合わせや隣りあわせの歯に問題があれば、
再発や別のトラブルにつながります。歯科医師は口腔内全体を診て、必要な治療を段階的に進めています。
⑤ 患者さんの体調や時間的制約も考慮する
長時間の治療は患者さんの負担になります。
痛みや疲労を避けるために、治療を複数回に分けて行うこともあります。
「痛みがなくなったから、もう行かなくていいや」と途中で通院をやめてしまうと、
以下のようなリスクがあります:
歯科治療に自然治癒はありません。「完了」することに意味があります。
途中でやめてしまうと、せっかくの治療が無駄になってしまう可能性もあるのです。
歯科医院では、患者さんの負担をできるだけ減らすために、以下のような工夫をしています:
患者さんには、ぜひ以下のことを意識していただきたいです:
歯科治療が1回で終わらないのは、患者さんの口腔内の健康を守るために必要なプロセスです。
見えない部分まで丁寧に治すことで、再発を防ぎ、長く快適な生活を送ることができます。
「面倒だな」と思う気持ちは自然ですが、歯科医院はその気持ちに寄り添いながら、
最善の治療を提供しています。
ぜひ、最後まで通院していただき、健康な笑顔を手に入れてください。
決して、無駄に通院を引き延ばしているわけではないことを理解していただきければ幸いです(笑)

医療法人社団天白会キャナルコート歯科クリニックイオン東雲院および
キャナルコート歯科クリニックキャナル東雲院では、お口の中の些細なトラブルやお悩み事、
検診など、お気軽にご相談できる歯科医院です。
どんなことでも、どうぞお気軽にご相談ください。
土日祝も20時まで診療しており、駐車場も完備しています。お気軽にご相談ください。
あなたの歯の健康をサポートいたします!
このブログの監修者
医療法人社団天白会
キャナルコート歯科クリニック イオン東雲
院長 大倉 康平

医療法人社団天白会
理事長
キャナルコート歯科クリニック キャナル東雲
院長
歯学博士 山田健太郎 日本口腔インプラント学会 専門医
キャナルコート歯科クリニック
キャナルコート歯科クリニック