診療時間 月~日・祝9:00~13:30 / 15:00~20:00
インプラント治療を受けようとしたところ、「骨が薄くてインプラント治療はできない」と言われたことがあるという方も多いのではないでしょうか。
しかしそれだけで「自分にインプラント治療は無理なんだ」と完全に諦めてしまう必要はありません。
骨が薄かったり痩せてしまっていても、インプラント治療をおこなうことはできます。
ここではそういった方のための治療法である「GBR法」の概要と治療の流れについてご紹介します。
GBR法(Guided Bone Regeneration:骨誘導再生法)とは、歯槽骨(しそうこつ)を再生促進する治療法のことです。
歯槽骨はあごの骨の中にある、歯を支える骨。「骨が薄い」というのはこの歯槽骨の不足を言います。
歯槽骨の不足は先天性であることもありますが、主に歯周病や歯の喪失、また自分に合っていない入れ歯の使用によって起こり、歯槽骨が吸収されると、骨幅や高さの不足によりインプラントが完全に骨の中におさまってくれず、インプラントの一部が骨の外側に露出するなどの問題が発生します。
それらの要因によって失われた歯槽骨の再生をするのがGBR法です。
露出が予想される箇所にメンブレンと呼ばれる人工膜を覆いかぶせることで骨の再生を促します。
GBR法による治療がどのようにしておこなわれるのか、その流れをご紹介します。
①骨量測定
歯槽骨の不足によりインプラントが骨の外に露出してしまうと、汚れがたまりやすくなり感染症の原因になります。
そのため骨量がどの程度不足しているのかどうか、GBR治療をおこなう前に骨量測定が必要です。
骨量が不足し、インプラントの露出が予想される部分にGBR治療を施していきます。 (GBR法によって骨量が回復してからインプラントを埋入する方法と、インプラント埋入とGBR法を同時進行する方法がありますが)
②メンブレン(人工膜)で露出箇所を覆う
インプラントが露出すると予想される箇所(同時進行の場合は実際にインプラント埋入後実際に露出している箇所)をメンブレンで覆います。
メンブレンで覆われることで歯肉などの柔らかい組織の混入が防がれるため、骨の再生が促されるのです。
また、自家骨あるいは骨補てん材(人工骨)を移植するなどして骨の再生を促します(この「骨の再生を促すための施術をする」ことがGBR治療法です)。
③骨が再生するのを待つ
人によって個人差がありますが、だいたい4~6か月ほど、骨が再生するのを待ちます。その間は可能な限り患部に刺激を与えないようにする必要があります。
④人工歯を装着する
骨が再生しインプラントがしっかり固定されたら、上部構造と呼ばれる人工歯を装着し、治療は完了です。
GBR法による膜の露出が原因で細菌に感染し、骨を失うという合併症のリスクもあるので、治療は慎重におこなわれる必要があります。
GBR法によるインプラント治療を受けたいと考えるのであれば、GBR法をおこなうことができる歯科医院を選ばなければいけません。
事前に歯科医に相談して、GBR法をおこなうことができるかどうか相談するようにし、また治療中はしっかり歯科医の指示に従うようにしてください。
キャナルコート歯科クリニック
キャナルコート歯科クリニック